大手結婚相談所の費用相場はどれぐらい?入会金や成婚料などの料金を徹底比較!

2024年4月6日

当サイトはプロモーションが含まれます。

大手結婚相談所の料金を徹底比較

コスパが良い結婚相談所TOP3

結婚相談所の入会を考えている人は、

結婚相談所の料金の相場ってどれぐらい?

コスパが良い結婚相談所はどこかなぁ?

と悩んでいる方が多いですよね。

そこでこの記事では、大手結婚相談所の料金を比較し、入会金〜成婚料の相場や、トータルでかかる料金について詳しく解説します。

結婚相談所を安く利用するコツやコスパが良い結婚相談所ランキングも掲載していますので、ぜひ結婚相談所選びの参考にしてください。

 

結婚相談所の料金比較表 コスパが良い順ランキング

当サイトが独自に調査した、コスパの良い結婚相談所おすすめランキングは以下の通りとなりました。

結婚相談所を選ぶ際は料金が安いだけではなく、サービス内容やお見合い申し込み可能数、口コミなどから総合的に比較して判断してください。

結婚相談所の料金の結論

  • 料金が安いのはオンライン型結婚相談所
  • 料金が高いが結婚に近道なのは仲人型結婚相談所
  • 結婚相談所の料金の内訳は「入会金」「初期費用」「月会費」「お見合い料」「成婚料」
  • 結婚相談所の1年間の総額は20万円〜50万円が相場

▼コスパが良い大手結婚相談所 料金・年齢層・会員数比較表

結婚相談所 特徴 料金 年齢層/会員数 タイプ
結婚相談所ツヴァイ
ツヴァイ

公式
✔︎おすすめ
■成婚数No. 1
■IBJ子会社で店舗数1位
■出会える方法が豊富

IBJプラン
半年総額:約22万円
入会金:118,800円
月額料:17,600円
成婚料:0円※1
年齢層:20代〜50代
会員数:10.2万人※2
ハイブリッド型

口コミ
結婚相談所リングベル
リングベル

公式
✔︎コスパが良い
■IBJ加盟店
■オンライン完結
■サポートレベルが高い
半年総額:約15万円
入会金:55,000円
月会費:16,900円
成婚料:109,800円
年齢層:20代〜40代
会員数:約95,736人※2
オンライン型

口コミ

結婚相談所パートナーエージェント
パートナーエージェント

公式
入会キャンペーン中
■仲人型で料金が安い
■成婚にとことんこだわる

スタンダードコース
半年総額:約25万円
初期費用:110,000円
月額料:16,500円〜
成婚料:55,000円
年齢層:30代〜40代
会員数:9.8万人※2
仲人型

口コミ
結婚相談所エン婚活エージェントエン婚活エージェント

公式
入会キャンペーン中
■オリコン顧客満足度 1位
(オンライン型)

半年総額:約10万円
入会金:10,780円
月額料:14,300円
成婚料:0円
年齢層:20代〜40代
会員数:187,000人※2
データマッチング型
(オンライン完結型)

口コミ

結婚相談所ウェルスマ
ウェルスマ

公式

■IBJアワード4期連続受賞
■オンライン型で料金安い
サポートコース
半年総額:約11万円
入会金:24,800円
月額料:13,800円
成婚料:129,800円 
年齢層:20代〜40代
会員数: 約94,763人※2
ハイブリッド型

口コミ

ゼクシィ縁結び
エージェント


公式
■オリコン顧客満足度1位 スタンダードプラン
半年総額:約13万円
初期費用:99,000円
月額料:17,600円
成婚料:0円
年齢層:20代〜40代
会員数: 約31,800人
ハイブリッド型

口コミ

結婚相談所フィオーレ
フィオーレ

公式

■料金が安い
■検索・お見合い無制限
半年総額:約24万円
入会金:165,000円
月額料:13,200円
成婚料110,000円 
年齢層:20代後半〜50代
会員数:約87,460人※2
ハイブリッド型

口コミ

結婚相談所オーネット
オーネット

公式

■出会いのプランが豊富
■IBJ加盟店
半年総額:約28万円
入会金:116,600円
月額料:18,700円
成婚料:0円
年齢層:20代〜40代
会員数:125,698人※2
データマッチング型

口コミ

・料金は各社の一番人気のコースを記載しています。
 プランによって初期費用や月会費が異なるので、詳しくは公式サイトから確認してください。
・料金や会員数は2025年3月時点の最新情報です。
※1 IBJ会員と成婚した場合は成婚料がかかります
※2 提携している会員数を含みます

結婚相談所の料金の相場は?入会金〜成婚料までの内訳を解説

プロポーズ

結婚相談所の料金の内訳

ここでは結婚相談所の料金の相場について詳しく解説していきます。

結婚相談所でかかる料金としては「入会金」「初期費用」「月会費」「お見合い料」「成婚料」があります。

結婚相談所の料金は内訳の項目ごとの料金で判断せず、総額で判断することをおすすめします。

入会金の相場は3万円〜5万円

「入会金」とは、結婚相談所に入会する際にかかる費用です。

結婚相談所によっては入会金を登録料としているところもあります。

入会金の相場は3万円〜5万円ほどです。

初期費用の相場は5万円〜20万円

「初期費用」とは、結婚相談所で婚活していくための準備にかかる費用のことです。

プロフィール作成やプロフィール写真撮影、システムID発行代などの事務手続きにかかる費用と考えておくと良いでしょう。

初期費用を「サポート料」と表現しているところもあります。

初期費用の相場としてはとしては5万円〜20万円ほどです。

月会費の相場な1万円〜3万円

「月会費」は結婚相談所に入会している間は毎月支払う必要がある料金のことです。

月会費の相場としては1万円〜3万円ほどです。

お見合い料の相場は5千円〜1万円

「お見合い料」とは、マッチングしたお相手とお見合いをする際にかかる費用のことです。

結婚相談所によってはお見合い料が発生しないところもあります。

お見合い料の相場としては、1回あたり5千円〜1万円ほど。

お見合い料が発生する結婚相談所は、お見合いの日程調整、場所のセッティング、お見合いの際の立ち合いまで、仲人が介入してサポートしてくれるところがほとんどです。

仕事で忙しい人や、結婚相談所を初めて利用する人はお見合い料が発生する(仲人がお見合いをトータルサポートしてくれる)結婚相談所を選ぶことをおすすめします。

成婚料の相場は10万円〜20万円

「成婚料」とは、結婚相談所で出会ったお相手と仮交際、真剣交際を経て、婚約し、結婚の意思が固まった際に支払う料金のことです。

成婚退会する際に支払います。

成婚料の相場としては10万円〜20万円ですが、成婚料が発生しない結婚相談所もあります。

成婚料が発生する結婚相談所がどうかは、ホームページで確認しておきましょう。

結婚相談所の料金比較のポイント

結婚相談所で婚活

ここからは、結婚相談所の料金を比較する際に押さえておきたいポイントをお伝えします。

料金が安いからと安易に選んでしまうと、オプション料金がどんどん追加になって、結局は高額になってしまった…なんてことになりかねません。

料金やサービス内容をしっかり理解した上で、あなたにとって一番最適な結婚相談所を選んでくださいね。

①オプション料金はどれぐらいかかるか

まずは、結婚相談所の公式サイトの料金表にしっかり着目しましょう。

基本の料金以外のオプション料金や別途料金がかかる場合があります。
オプション料金、別途料金は欄外に小さく記載されている場合があるので注意が必要です。

入会金や月会費が安い結婚相談所はオプション料金が別途かかるところが多いです。

オプション料金の一例

  • 婚活スキルアップ講座
  • 仲人との追加面談
  • 電話相談
  • 紹介人数アップ
  • お見合い可能人数アップ

②カウンセラーは専任かどうか

結婚相談所のカウンセラーとは、結婚相談所で婚活する人をサポートする人のことです。

結婚相談所によって、カウンセラーの呼び名は「仲人」「コンシェルジュ」「担当者」などと呼び名が異なります。

また、専任カウンセラーとは、会員一人ひとりに対して入会から成婚退会するまで一人のカウンセラーが専任で担当することです。

仲人が紹介してくれる仲人型結婚相談所と呼ばれる結婚相談所でも、専任カウンセラー制度をとっておらず、毎回カウンセラーが変わる結婚相談所もあります。

専任カウンセラーのメリットとしては、一人のカウンセラーが専任で担当するほうが、専任カウンセラーでない結婚相談所に比べて、一人ひとりの婚活の状況を把握しやすいことから、より手厚いサポートを受ることができます。

③お見合い(紹介)の上限人数は何人か

毎月のお見合い上限人数は何人なのかは結婚相談所の料金プランによって異なります。

年内には結婚したい!誕生日までには結婚したい!などと目標を持って婚活している人は、少しでも多くの人とお見合い(紹介)をしたいですよね。

お見合い上限人数が少ないプランだと、せっかく気になるお相手に出会えても追加料金を払わなければお見合いはできません。

結婚相談所によってはお見合い人数が無制限のところもありますので、あなたの婚活スタイルに合った結婚相談所を選んでください。

④休会制度はあるか

結婚相談所では、仕事が忙しくなったり、真剣交際がスタートして結婚相談所のサービスが不要になった際に、一時的に活動を停止できる「休会制度」を設けています。

休会中は、結婚相談所での活動は行わないため、月会費を支払う必要はありませんが、プロフィールや活動履歴を保存しておくために、休会費用として月会費の30%ほどの料金が設定されています。

退会せずに休会にしておくことで、万が一真剣交際しているお相手との交際が解消してしまった際でも、一から入会金を支払う必要はなく、月会費を払うだけで活動を再開できるメリットがあります。

しかし、この休会制度は結婚相談所によって設けられていないところもあります。
休会制度がある方がいい方は、入会前に休会システムの有無を確認しておきましょう。

⑤低価格の理由を確認する

結婚相談所の料金が低価格なのは理由があります。

例えば、オンライン完結型であるとか、地域密着型で地方にしか支店がないとかの理由です。

対面でカウンセラーのアドバイスをもらいたい人や、都会での出会いが欲しい人は上記のような結婚相談所は選んではいけません。

料金が安いというだけで飛びついてしまわず、なぜ料金が安いのか?疑問を持って、あなたの希望するスタイルで婚活ができるかどうか、しっかり見極める必要があります。

結婚相談所の料金は入会金〜成婚料の総額で比較しよう

結婚相談所の料金は内訳の項目ごとの料金で判断せず、総額で判断しましょう。

先ほど解説したオプション料金や成婚料の有無も含めて比較が必要です。

結婚相談所の料金は1年分で比較しよう

結婚相談所で婚活する人は半年〜1年で結婚に至る人が大半ですので、1年間の総額はどれぐらい必要かを計画した上で入会することをおすすめします。

1年間の総額としては20万円〜50万円が相場になります。

結婚相談所の料金が安いのはオンライン型結婚相談所

結婚相談所の料金が安いのはオンライン型結婚相談所です。

オンライン型結婚相談所とはスマホですぐに婚活を始められる結婚相談所のこと。

実店舗を持っていないため、安い料金で利用できるメリットがあります。

オンライン型結婚相談所でも、婚活中の相談や、サービスの不明点などは都度カウンセラーに相談可能。
メールやズームで回答してくれます。

ただし、オンライン型結婚相談所は婚活のサポートは手厚くなく、自分で主体的に婚活したい人や恋愛経験が豊富な人に向いていると言えます。

仲人にガッツリ介入して婚活をサポートしてほしい人は仲人型結婚相談所の入会をおすすめします。

▶︎オンライン型の結婚相談所のおすすめランキングはこちらで紹介しています。

おすすめのオンライン型結婚相談所
参考オンライン型結婚相談所おすすめ5選!メリットやおすすめな人についても解説!

「オンライン型結婚相談所」は店舗に来店することなく、スマホ一つで入会から活動までできる結婚相談所です。 来店する必要がないので、多忙な人でも婚活を始めやすく、店舗がない分結婚相談所の料金も安いのが特徴 ...

続きを見る

結婚相談所の料金が高いのは仲人型結婚相談所

結婚相談所の料金が高いのは仲人型結婚相談所です。

仲人が一人ひとりに寄り添って手厚くサポートしてくれるため、料金は高めに設定されています。

仲人型結婚相談所とは、プロの結婚アドバイザーが自分に合ったお相手を厳選して紹介してくれる結婚相談所。
出会いから婚約までトータルサポートしてくれます!

交際中の不安やデートの進め方、プロポーズのシチュエーションまで相談にのってもらえる相談所が多いので、
恋愛に自信がない人でも安心して婚活を進めることができます

▶︎仲人型の結婚相談所のおすすめランキングはこちらの記事で紹介しています。

仲人型結婚相談所おすすめランキング
参考仲人型結婚相談所おすすめ7選【2025年最新版】口コミ評判、料金、成婚率などの婚活事情を徹底比較!

仲人型結婚相談所おすすめ1位はツヴァイ、2位はサンマリエ、3位はパートナーエージェントです。仲人型結婚相談所はプロの仲人が出会いから成婚で完全サポートしてくれるので、成婚率が高くおすすめの婚活方法です。

続きを見る

結婚相談所の料金を安く抑えるコツ2つ

結婚相談所の料金

結婚相談所の料金を安く抑えるコツ①

結婚相談所の料金を安く抑えるのは、キャンペーンを利用しての入会がおすすめです。

入会金や月会費無料やオプション料金無料など、結婚相談所ではさまざなキャンペーンを行っています。

ただし、結婚相談所のキャンペーンを開催している月にはばらつきがあります。

気になっている結婚相談所でキャンペーンを開催しているかは、公式サイトで確認しましょう。

結婚相談所の最新割引キャンペーン
参考結婚相談所割引キャンペーンまとめ【2025年最新】お得な利用方法をご紹介!

「結婚相談所の割引キャンペーンを一気に知りたい」「結婚相談所を少しでも安く利用したい」 結婚相談所は高いイメージがありますが、結婚相談所各社で入会金や月会費の大幅割引キャンペーンをおこなっていて「思っ ...

続きを見る

結婚相談所の料金を安く抑えるコツ②

結婚相談所の料金を安く抑えるために、短期成婚を目指して積極的に婚活しましょう!

早く成婚すれば余分な月会費を払わなくて済みます。

例えば、IBJメンバーズで3ヶ月婚活すると52万円ですが、1年間婚活すると71万円。
早期成婚すると20万円もの費用を抑えることが可能です。

短期成婚するためのコツ5か条

  1. 結婚相談所に任せっきりにしない
  2. 失敗を押それず積極的に行動する
  3. 自分磨きを怠らない
  4. 高望みしすぎない
  5. 明確な目標を立てる

結婚相談所の料金の相場 まとめ

今回は結婚相談所各社の料金比較や、入会金〜成婚料の相場について解説しましたが、いかがでしたか?

結婚相談所によって料金設定はさまざまで、受けれるサービス内容も大きく異なります。

結婚相談所を選ぶ際は、入会前に数社無料相談を受けてあなたに合った結婚相談所なのか、徹底的に比較することをおすすめします。

無料相談や資料請求が可能な結婚相談所は下記の通りです。
入会前にカウンセラーと面談して料金やサポート内容などの不明点を解決しておくと、スムーズに婚活しやすいです!

2025年4月 割引キャンペーン情報

2025年4月現在、結婚相談所で行っている割引キャンペーンはこちらです。

入会を検討中の方は、お得な割引を行っている期間中の入会が断然おすすめ!


パートナーエージェント」婚活応援婚活応援キャンペーン

結婚相談所パートナーエージェント婚活応援キャンペーン

パートナーエージェントでは婚活応援キャンペーンを実施中。

今回のキャンペーンは登録料と月会費の両方が割引になる大変お得なキャンペーンとなっています。

キャンペーン期間:〜3月31日

■登録料33,000円が無料
■月会費最大2ヶ月分が無料
■amazonギフトカード2,000円分プレゼント

「エン婚活エージェント」W特典キャンペーン

エン婚活エージェント最新キャンペーン

エン婚活エージェントではW特典キャンペーンを実施中!

いつものキャンペーンよりお得な内容です!

キャンペーン期間:〜4月15日まで

■4月会費 14,300円が無料
■登録料50%OFF(10,780円→5,390円

フィオーレ」WEB予約で初期費用割引

結婚相談所のフィオーレ

フィオーレは入会前に事前にWEB予約をすることで初期費用が16,500円割引で入会可能。

全コース適用なので是非お得な割引制度を利用してくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
婚活ノートライターかえで

かえで

結婚相談所・マッチングアプリに特化した婚活専門ライター。 500以上の結婚相談所を徹底的に研究。 結婚相談所のキャンペーンや最新情報を毎日配信中! 婚活の末、理想的な主人に出会えた経験から、早期成婚に役立つテクニックも配信!

-婚活コラム